A8広告

2015年11月23日月曜日

Cordovaでアプリ開発その3(Intel XDKを利用する)

実はバスケットボールが大好きなので、最近はNBA見るのが忙しくて全然何もできてませんw

前回はCordovaのプロジェクト作成について触れました。



今回はHybridアプリ開発で利用するIDEについて触れます。
幾つか候補があったのですが、今回はIntel® XDKを利用することにしました。











まずは公式サイトからダウンロードしてインストール。
その際にIntelの開発コミュニティ?みたいなのに登録するか聞かれます。今回私は登録しましたが無視しても良いのかもしれません。

インストールが完了すると、こんな感じで表示されます。













このキャプチャでもわかる通り、Intel XDKの利点はツール自体がCordovaとの連携を前提に作成されているので、使いやすい点がありそうです。

テンプレートも幾つかあり、手軽に始められそうです。













サンプルプロジェクトも付属しています。












こちらから既存のCordovaプロジェクトも簡単にポーティングできました。











Emulatorの種類も豊富です。無料で始めるには十分すぎる機能と思います。


2015年10月24日土曜日

Cordovaでアプリ開発その2(Onsen UIを活用する)

最近は仕事が忙しくて、全然個人的な勉強期間が取れなかったデブJちゃんKちゃんです。

前回はCordovaアプリ開発の環境構築についてサラッとだけ書きました。



JavaScript/CSS/HTMLで好きなように開発できるのがHybridアプリ開発の利点
(だと思っています。私は組み込み系出身なので恩恵がわかっていない・・・)
なのですが、やはり小さい画面で使いやすいレイアウト/UIとなると自然と決まってくる、
かつAndroidやiOSのSDKのように標準のViewコンポーネントが無いので、ある程度決まった表示や構成は毎回書くのも面倒、ということは既に先駆者は感じているようです。当然ですね。

そこで利用するのがOnsen UIになります。


Onsen UIの使い方からプロジェクト作成するのも良いですし、既存のCordovaプロジェクト配下にあるwwwフォルダを差し替えると、テンプレートが適用できます。
こちらのサイトも参考にさせて頂きました。

2015年9月23日水曜日

夜中に着信音をミュートにするAndroidアプリ

この連休中はずっとiOSアプリ側の対応してました。はやくiPhone 6s届かないかな〜。

ところでiOSデバイスだと「おやすみモード」なるものがあります。とても便利です。
iPhone、iPad、または iPod touch でおやすみモードを使う

これAndroidでも欲しいところですが、OSの設定アプリにはデフォルトでは入っていません(メーカーによっては類似機能を搭載しているかも)
ただ当時、自分が持っていたのはNexusだったので該当せず。。
であれば、自分で作ればいいんじゃない?ってことで機能は限定し、自分好みなものを作ったのが、このアプリです。



着信音タイマー
カテゴリ: ツール
Google Playで詳細を見る


まあ機能は超がつくほど限定でできることは基本的には2つだけ。

・指定時間になったら着信音設定をミュートに変更(つまりON)
・指定時間になったら着信音設定をバイブに変更(つまりOFF)

まあ意外と役に立ちましたが、これをリリースした時に注目の無さと言ったら・・・
Androidユーザは基本的にはゲームアプリのダウンロードが多いんだろうなと感じた瞬間でもありました。
基本どんなAndroidでも使える(はず)なので、格安SIMなんかで使っている人で、夜中には着信鳴ってほしくない、って人は試してもらえればとおもいます。




かくいう私は現在、Android端末を所持していないので未使用。
Andrdoid 6.0 Runtime Permissionにも対応しないとなぁぁ・・
まあ 新しいNexusが9月末に発表されたら、Motorola製Nexus 6も安くなるだろうし、それが手に入ったらAndroidアプリ開発ももうちょい頑張れるんじゃないかと思っています。



2015年9月21日月曜日

Adaptiveなレイアウトへの移行(Twitterアプリの方針に思うこと)

Twitterアプリをアップデート(6.36.1)したところ、iPad向けで明らかなUIの変化に気付きました。iPhoneとiPadでUIの差異が無くなったのです。
Building a more unified Twitter for iOS




おそらく誰もがStoryboardを共通化したことに気づくとおもいます。
実際iPhoneのみに新機能が先行し、iPadはどうしても置いていかれている(というよりはWebと同期を取っているような感じもしましたが)状況だったので、UIの統一を統一してエンドユーザにも「これからはiPadにも常に最新機能を提供するね〜」という意思表示のようにも感じました。
※というか実際のところ公式ブログでもそのように述べられています。

ただ、自分のアプリにも同じ内容を適用するか?という点は悩ましいところです。
Wa-Fi(Wallpaper-Fitter)のように、iPadでもiPhoneでもディスプレイサイズの差異によってUXが本質的に変わらないなら良いのですが、パケ代にゃんこは違います。
iPadに合わせて情報量を増やすとiPhoneでは細かすぎるし、逆ではiPadでのディスプレイサイズを活かせなくなります。

テレビや雑誌で多数紹介!上海問屋のデジタル雑貨!

とはいえ、現在公開中のパケ代にゃんこ(6.0.0)のSplitView対応も、過去の表示を継続したいがためにSize Classesの思想から外れた実装にしているのも事実なので、iPad Proがリリースされる前に、少なくともiPad(Regular, Regular)の中では綺麗に表示できるようなレイアウトに変更したほうが良さそうです。


2015年9月13日日曜日

Objective-CからSwiftへ変換

Objective-Cで書いたコードをわざわざSwiftに置きかえる予定は特に無かった
(厳密に言えば、「たぶんAppleが純正ジェネレータ出すだろう」と思っていた)
のですが、Xcode7 betaでObjective-Cのコード補完が上手く動いていないことに気づきました。
 ※これはObjective-CとかSwiftに限った話ではなく、クラス間の依存関係に
  問題があると発生していた問題のようで、beta終盤でしれっと直っていました・・



ただ、その問題を見たことがSwift移行の後押しになりました。
「コードが少ないうちに移行したほうがいいかな」と思っていたところ、Yahoo! Japanさんが素晴らしいオープンソースを公開していることを知りました。

https://github.com/yahoojapan/objc2swift

まだ完璧、とは言えず一部の変換は途中で失敗していましたが、無料で使えるツールとしては超優良なツールです。当然利用者は自身のプロジェクト構成などもわかっているので、適当なスクリプト書いて流せば、基本的な置換はコレがやってくれます。




便利なオープンソースはどんどん見つけて使い方を覚えるとともに、いつか自分もひとつぐらいコミュニティに恩返しとなるようなソースを提供できるようになりたいものです。



2015年9月6日日曜日

Cordovaでアプリ開発

アプリ内の一部の機能をWeb APIで実現し、Android/iOSで共通化したことはありますが、ほぼ全ての実装を共通化したアプリは開発したことが無かったので、勉強がてらCordovaに手を出してみることにしました。

Apache Cordova





まずは、開発環境を構築します。



私の場合はMacでしたが、Windows環境であればiOSアプリの代わりにWindowsPhone(これからはWindows 10 Mobileと呼ぶ?)に開発可能なようです。

事前にNodejsをインストールしてから、その後は順にInstalling the Cordova CLIに従ってコマンドを実行していけば、とりあえずテンプレートのプロジェクトは作成&実行できました。


2015年2月22日日曜日

ブログを開設しました!

こんにちは!

iOSとAndroidの個人開発の日記です。
すでに何本かリリース済みですが、今後はブログにて更新情報を投稿したり、
個人開発していて気になった技術メモなどを投稿しようと思いますので宜しくお願いします!